問)図のように水平面上のy軸上に、同位相で振動する2つの波源S1,S2が40cm離れて置かれている。 S1,S2からは、同心円状の波が発生している。波長は10cmである。 y軸に垂直なx軸上に点A(x=75)を取る時、x軸上の点Aより左側に弱めあう点は何個出来るか?
問)図のような抵抗器(抵抗R)を備えた導線のレールを、鉛直下向きの磁場内(磁束密度B)に 傾斜角θで設置し、電気抵抗が無視できる金属棒を水平に静かに置いた。 金属棒が等速になった時点の、Rでの消費電力と 金属棒が単位時間に失う位置エネルギーを各々求めよ。摩擦は無視できるものとする。
問)なめらかな水平面上に、軽いばね(ばね定数k)に繋がれた2つのおもり(質量Mとm)がある。 質量Mのおもりに初速度v0を与えたときの2物体の振動周期を求めよ。
問)なめらかな水平面上に、軽いばね(ばね定数k)に繋がれた2つのおもり(質量Mとm)がある。 質量Mのおもりに初速度v0を与えたときの2物体の振動周期を求めよ。
高校物理の授業をした際のホワイトボード画像の中から、役に立ちそうな内容をUPしていきます。